人間関係

上司・先輩みたいになりたくないので転職したい人に伝えたい7つの事

4月はチャンス!

4月は20代の転職に最も適したチャンスの月。

なぜなら4月は離職者が最も多く、若手向け求人が大量に出回る時期だから。

来月になれば採用枠が埋まり厳しい戦いになるかもしれません。

今転職活動を始めれば相応に優良企業から内定を得られるかもしれませんよ!

JAIC就職カレッジ

\公式サイト/
JAIC就職カレッジ

✔︎5日間のリモート無料就職講座
✔︎書類選考なし&20社面接確約
✔︎離職率の高い業界の求人は扱わない

第二新卒
第二新卒
先輩や上司みたいになりたくない…。できればもっと魅力的な先輩や上司の下で働きたいな。この状況どうにかする事はできないだろうか?
サイト管理人
サイト管理人
こんにちは!新卒で入社したブラック企業でブラック先輩・上司のもとで3年働いた経験があるサイト管理人の佐藤翔太です!

その後はホワイト企業に転職し、できる先輩や上司のもとで働き始めました。

今は私自身が部下を持ち、一緒に働いていて魅力的・憧れる・楽しい上司を目指しています!

憧れや頼りがいがない先輩や上司のもとで働くとゲンナリしますよね。

「もしかしたら自分の5年後はこの先輩で10年後はこの上司みたいになるのか」と思うと希望が持てず仕事を頑張る意味すら見出せない。

あなたはそんな絶望感の中この記事にたどり着いたのではないでしょうか。

会社の先輩や上司はあなたの未来。

しかしその未来は簡単に変えることができます。

本記事では、上司や先輩のようにならないために、未来が変わる方法をお伝えします。

サイト管理人
サイト管理人
最後まで読めば、あなたが憧れる理想の自分になれますよ!

先輩・上司みたいになりたくいと思っても、先輩・上司はあなたの未来

あなたがどれだけ先輩や上司のようになりたくないと思っていても、あなたの未来に一番近いのはあなたの先輩であり上司です。

あなたの進む道の先に先輩がいて、その遥か先に上司がいます。

そりゃ別の人間ですから「全く同じ」ということにはなりませんが、仕事内容も給料も起きる時間も寝る時間も大体同じ経過を辿っているんですから似てきます。

あなたの先輩もなんだかんだ上司の文句を言いながら、仕事の話になると上司に似ていると思う瞬間がありませんか?

先輩はあなたよりも上司と長い時間過ごしているので、あなたよりも上司に似てきていることでしょう。

上司をゾンビだとすると、先輩はゾンビに噛まれて感染が始まっている状態。

あなたも先輩や上司と時間を過ごせば過ごすほど、似てくるのは避けられません。

それでも全く問題ないのであれば今のまま進めていけばいいのですが、問題があるからのこ記事を読んでいるんですよね?

先輩・上司と一緒に仕事をしていて、そうなりたいと思うかどうかは超重要です。

あなたの大切な人生の時間をどのように使うかの選択ですからね。

サイト管理人
サイト管理人
次の章から、先輩や上司のようにならないための具体策についてお伝えします。

先輩・上司が変わる仕組みや前例があるかを確認する

上司は明日変わるかもしれないし、10年変わらないかもしれません。

「分からないんだったら転職だ!」というのは時期尚早。

まずは同じ会社内で先輩や上司が変わるタイミングを確認しましょう。

そのためにはまず以下の2点を、実際に勤務地や部署変更を経験した先輩や同僚などに確認するのがオススメです。

  • 会社の勤務地・部署変更のタイミング
  • 勤務地・部署変更の希望が通りやすい会社なのか

何人かに聞くと、自分の会社の勤務地・部署変更のタイミングや希望が通りやすいかどうかが分かってきます。

サイト管理人
サイト管理人
あと1ヶ月待ったら勤務地や部署変更になるかもしれない!というのであれば転職を急ぐ必要はありませんね。

先輩・上司ではなく会社に問題がある場合がある

晴れて

  • 勤務地変更!
  • 部署変更!

となってもあまり状況が変わらない場合があります。

それはあなたがなりたくないと思っていた先輩や上司の性質が個性によるものではなく、社風であった場合です。

筆者はブラック企業で北関東から東京に転勤した経験があります。

転勤前に辞めようかと悩んでいた時の転勤話だったので「東京に転勤したら全く違う上司のもとで希望に燃えて仕事ができるかもしれない!」と考え転勤しました。

ところが東京で待っていたのは、前の上司と全く同じ思考。

仕事をする場所が北関東から東京に変わっただけで、仕事を一緒にする人間に変化はありませんでした

その後私は会社を見限って転職することとなります。

社風というものは会社全体に染み込んでいるので、会社に長くいる人に深く染み込んでいます。

あなたが先輩や上司に対して嫌だと思う部分が社風なのか個性によるものなのかをよく観察してみてください。

サイト管理人
サイト管理人
もしあなたが先輩や上司に対して嫌だと思う部分が社風なのであれば、その会社にいる限り逃れられないでしょう。

良い上司の下で働くと仕事が楽しく驚くほど成長する

あなたが「こうなりたい!」と思えるような先輩や上司のもとで働くと、とにかく楽しく、仕事においてものすごく成長します。

自分もなってみたい未来がすぐそこにいるのに、単純に実力と経験が不足しているが故に全く敵わない。

無我夢中で仕事を楽しむことができます。

仕事ですので嫌なこともありますが、自分ではどうしようもないトラブルの際には先輩か上司がカバーしてくれます。

ちょっと情けなくもなりますが、次は同じミスは犯さない。

成長です。

よく見るとそのような先輩や上司がいる会社は、他の部署に行ってもそのような人だらけ。

サイト管理人
サイト管理人
良い先輩や上司の下で働いてみると、今までの先輩や上司のもとで働き続けていたかもしれない自分を想像してゾッとします

社風に染まった先輩・上司みたいになりたくないから転職するはアリ

あなたの先輩や上司みたいになりたくない原因が社風であると確信したのであれば、転職しかありません。

あなたもその考え方に染まらないと出世ができないからです。

転職しない限り状況が変わることはありません。

今の会社での出世を諦めるには、あなたはちょっと若すぎますよね。

今の会社の社風が嫌なのであれば、転職してしまいましょう。

日本には400万もの会社が存在し、あなたはその1社に入社しただけ。

サイト管理人
サイト管理人
あなたに合う会社は絶対に存在します。

先輩・上司は一緒に働いてからでないと分からないが、社風は事前に大体分かる

あなたの先輩や上司がどんな人なのかは、実際に働いてみないとわかりません。

しかし以下のような社風については事前にある程度確認ができます。

残業・休日出勤の有無
ミスをしても許される、許されない
実力主義年功序列

確認方法としては、

  • 面接後に職場見学
  • 面接官以外の社員との面談
  • 面接した日以外に会社に足を運んでみる
  • 大きな会社であれば掲示板やSNSでの噂の確認
  • 社員の1日のスケジュールを教えてもらう

などがあります。

応募した会社にの会社と同じような社風があるのであれば、あなたであれば気づくことができます。

サイト管理人
サイト管理人
入念に調べておけば、入社後の満足度も高くなることでしょう。

素敵な上司・先輩のいる会社を見つける方法

あなたにあった素敵な先輩や上司がいる会社は1人で見つけることは極めて困難です。

しかし転職のプロである転職エージェントであれば、さまざまな企業と求職者を見てきているので、あなたに合った企業を紹介してくれることが可能。

特にあなたが入社して3年以内なのであれば入社3年以内の20代向けの求人を専門に扱っている転職エージェントを利用しましょう。

入社3年以内の20代向け転職エージェントは登録をすると、あなた専任の担当者が付きます。

入社3年以内の20代の求職者には、先輩や上司、社風が合わないといった理由で転職する人が案外多いので、担当者はそのような悩みに対していつも向き合っています。

入社3年以内で、先輩や上司、社風が合わないといった理由で転職する方は、問題に対して転職という方法で解決しようとしている、能力の高い人

伸び代や能力がある方も多いので、そのような若い人材を求めて優良企業が転職エージェントに求人を出しています。

あなたはたまたま合わない会社に入社してしまっただけ。

あるあなたは環境さえ整っていれば能力を発揮することができます。

サイト管理人
サイト管理人
転職エージェントを利用するとあなたに合った企業で転職し、理想の先輩や上司のもと楽しく仕事ができるようになりますよ!
4月はチャンス!

4月は20代の転職に最も適したチャンスの月。

なぜなら4月は離職者が最も多く、若手向け求人が大量に出回る時期だから。

来月になれば採用枠が埋まり厳しい戦いになるかもしれません。

今転職活動を始めれば相応に優良企業から内定を得られるかもしれませんよ!

JAIC就職カレッジ

\公式サイト/
JAIC就職カレッジ

✔︎5日間のリモート無料就職講座
✔︎書類選考なし&20社面接確約
✔︎離職率の高い業界の求人は扱わない

9月は下期開始に向けて優良求人が増える時期!
DYM第二新卒 公式サイト
転職のプロ『DYM第二新卒』に相談!
無料登録!