連休明けの初日の仕事終わりには楽しい予定を入れたり、有給を使ったりといろいろ対策をしているサイト管理人です!
辛いですよね。
疲れますよね。
だるいですよね。
一生休みだったらいいのにと思いながらも刻一刻と迫ってくる明日。
明日仕事に行けばまたしばらくは働かないといけない。
やってらんないですよね。
連休明けに楽しく仕事している人なんて存在するんでしょうか?
この記事では、連休明けが迫っていて辛い、きつい、しんどい、そして会社を辞めたいと思っているあなたに向けて書いています。
連休明けを乗り切る方法、連休明けに意を決して転職する方法、そしてそれらの理由について語り尽くします。
最後まで読めばあなたの人生が確実に上向く選択ができるようになりますよ!

\辞めると決めてるなら!/
連休明けに何も言わず会社に行かなかったり、連休明け当日に退職届を出すのはちょっと待ってください!
まずは転職エージェントに求人を紹介してもらいましょう!
なぜなら今会社を辞めたら収入がなくなってしまうからです!
やる気なくてもとりあえず出社すればお金はもらえます。
その間に転職エージェントに、あなたが転職できる可能性のある求人を紹介してもらって、今の会社と比べましょう。
そしていい会社が見つかれば転職スケジュールも立ててしまいましょう!
退職届を出すのはその後でも遅く張りません。
転職活動を少しでも始めたら気分が楽になりますよ!
連休明けの仕事・会社が辛い、きつい、疲れる、辞めたいと思う原因は?

連休会社に行きたくない理由はたくさんあると思いますが、具体的な原因を突き止めてみましょう。
原因がわかると対処法が見えてくるかもしれません。
「会社に行きたくないもんは行きたくない」という強烈な気持ちがあるのは分かります。
でも今のままだったら堂々巡りじゃないですか。
今の気持ちのまま明日を迎えるなんて結構辛いです。
でもここで原因を突き止めたら、次の行動が見えて、それを実行したら気が楽になるかもしれません。
まあ仕事前にそんなことするのもめんどくさいという気持ちもわかります。
しかしもしあなたが今の気持ちのまま明日を迎えたくないのであれば、今も気持ちの原因を探してみてください。
連休明けに取引先と会いたくない!
会社に行くこと自体はそんなにストレスじゃないけど「取引先とのやと取りがストレス!」ということはありませんか?
会社である以上、取引先がないと仕事は成立しません。
しかしその取引先の人が合わないとなかなかきついものがあります。
あなたの会社の同僚や上司は基本的にはあなたの味方。
取引先もビジネスパートナーであり、味方と言えば味方なはずなのですが、時にキツい相手になることもあります。
連休明けに上司の顔を見たくない
せっかく上司の顔を連休中見なくて済んだのに、また明日から毎日顔を合わさないといけない。
上司が嫌なのであれば連休明けであろうとなかろうと会社に行くのは嫌ですよね。
上司は仕事をしていく上で最もやりとりが多く、指示も聞かなくてはいけません。
連休明けに会いたくない上司
このような上司の下についてしまったのであれば、連休明けに会いたくないはずです。
移動の見込みもなく、耐えられないのであれば、転職も検討しなければいけません。
連休明け特有のイレギュラーな問題が起こる
連休明けは平常時とちょっとだけ違うので、イレギュラーな問題が起こりがちです。
このようなトラブルが起こることが分かっていると「明日会社に行きたくない」と思うのも当然のことです。
連休明けトラブルの例
最悪なトラブルの一つは、連休前にトラブルになる可能性を知っていながら休みに入って遊び呆けてしまい、休み明けにトラブルが表面化すること。
あなたは原因もどれだけ面倒なことかも自分のせいであることも分かっているので、余計に恐怖心が大きくなります。
これだという原因を一つ突き止めよう!
連休明けの仕事・会社が辛い、きつい、疲れる、辞めたいと思う時の対策は?

連休明けに辞めたいと思う原因には取り除けるものと取り除けないものがあります。
まずはあなた自身で取り除ける問題なのかそうでないのかを確認。
取り除ける問題なのであれば、取り除くための行動を実践するだけ。
あなた自身で取り除けない問題、相手や世間の状態次第の問題であればどうしようもないので必要最低限の情報だけ認識しておいてあとは忘れましょう。
あなたのコントロール外のことは放っておく
あなたが何をどうしてもコントロールできない問題は放っておくしかありません。
なぜならあなたが何をしようが状況は変わらないからです。
あなたにできることは状況を把握しておき、必要に応じて関係者に状況と今後の対応を報告するだけです。
あなたにコントロールできないトラブル
ポイントはあなたにコントロールできる部分とそうでない部分を切り分けて考えること。
また複数のシナリオを想像しておき、対処法を考えておくことです。
連休明け1日目の仕事終わりに楽しい予定を入れる
連休明けの日の仕事終わりにあなたが心から楽しみにできる予定を入れてみましょう。
なぜなら人は楽しみがあると、それまでの時間も楽しく感じることができるからです。
楽しみな予定の例
何がなんでも延期したくない予定があれば、予定までの時間に絶対に仕事を終わらせてやろうと思えるものです。
連休明け初日からダラダラ仕事をすることもないでしょう。
連休明けの次の週に有給を使う
連休明けの怠けた体に連勤がキツいのであれば、有給を使ってしまいましょう。
連休明けの次の週にまた休みがあるとなると少し気が楽になります。
有給を取る日の例
有給は労働者の権利。
遠慮なく使っていきましょう!
原因が今の会社にいて取り除けるか確認しよう!
連休明けにどうしても会社に行けないなら?

会社に行きたくうないのであれば休んでもOKです。
会社を休むことをそこまで大袈裟なことだと思わないでください。
そもそも日本人は働きすぎ。
東南アジアの男性なんてそもそも仕事していない人が多いですし、ドイツでは決まった時間しか仕事をしませんし、アメリカ人も当日欠勤なんて当然のようにやっています。
ちなみに日本でも結構休んでいる人って多いんですよ。
あなたの会社がちょっと働きすぎなのかもしれませんね。
連休明けの仕事よりも優先すべきはあなたの心と体
会社に行くことがあなたの人生に悪影響を及ぼすことが確定しているのであれば、休んでしまいましょう。
あなたの人生以上に大切なものなんてありません。
会社なんて二の次三の次です。
とくに心に異常があると感じるのであれば、早く専門の先生に見てもらった方が良いです。
心の異常は分かりづらい
あなたの心の状態がわかるのはあなただけ、あなたの心を守れるのもあなただけです。
連休明けに仕事に行くとまた一定期間今の会社で働くことが確定する
明日仕事に行けば、明後日も明明後日も仕事に行くことが確定します。
しかし明日仕事に行かなければもっと別の選択肢が生まれるかもしれません。
そう、転職です。
まだリアリティがないかもしれません。
しかし明日仕事に行けは、本当に嫌な毎日が待っている。
ちょっと抵抗があるかもしれないけれど「行かない」という選択をすれば、嫌な毎日ではない別の毎日が待っています。
連休明けに会社に行かない理由は「体調不良」で十分
どうしても連休明けに会社に行きたくないのであれば、連休明けの朝に上司に「体調不良」と伝えて休みましょう。
そうすれば本当に休めてしまいます。
「体調不良」と伝えて「絶対に出勤しろ」という上司はそうそういません。
「絶対に出勤しろ」と言われるのであれば、あなたが長く勤める価値も無いでしょう。
どうしても行きたくないなら行かなくていい!
連休明けに会社を辞めるとどう思われる?

あなたが連休明けに辞めたところで、大きな問題にはなりません。
辞めた直後は多少なりともざわつきますが、すぐにあなたのいない会社はまわり出します。
あなたのように若い人でなく、たとえ部長や社長クラスが辞めたとしても会社とは回って行くもの。
それが組織です。
連休明けに辞めてもどうも思われない
連休明けに会社を辞めると「あいつ辞めたな」って思われてしばらくしたら忘れられます。
そしてあなたの耳には「あいつ辞めたな」という声すら入ってきません。
なぜならあなたは会社を辞めた後に言われることだからです。
あなたが会社を辞めると決めたのであれば、過ぎたことは全て忘れ去ってあなたの人生が幸せなものになるために進んでいけば良いだけのこと。
もう縁を切ると決めた会社のことを深く考える意味はありません。
連休明けに会社に行かなくても社会は回る
連休明けに会社を辞めるときに、迷惑をかけるというのは気にしなくて構いません。
ブッチは可能な限り避けた方が良いですが、最低限の引き継ぎがあれば全く問題なし。
他の人が辞めたらあなたの業務量が増えることも普通にありますし、人が辞めても回って行くのが会社であり社会です。
少し寂しくも感じるかもしれませんが、そんなものです。
あなたはあなたが選んだ道を正解にする努力だけをしていればOKです。
連休明けに働くも辞めるも社会人は全て自分で決めていい
連休明けに働くのも休むのも辞めるのもあなたが決めて構いません。
なぜならあなたがあなたの人生の主人公だから。
あなたが望む人生のために会社を辞める必要があるのであれば辞めれば良いのです。
逆にあなたの人生に今の会社が必要なのであれば、明日から仕事をがんばりましょう。
周りにどう思われるなんて気にするな!
連休明けに今の会社を辞めることを決めた時にするべきこと

辞めると決めたのであれば、準備が必要です。
なぜなら連休明けに会社を辞めてしまえば、次の働き口が見つかるまでに仕事の空白時間ができて、収入がなくなってしまうから。
そのような状況を防ぐために方法を解説します!
連休明け前に20代専門の転職エージェントに登録する
辞めることを決めたのであれば、まずは転職エージェントに登録をしましょう。
なぜなら転職エージェントに登録をすると3営業日以内に求人を紹介してくれるから。
求人を確認すれば、本当に転職する価値があるのか、実は今の会社にいた方が良いのか判断ができるようになります。
連休前に転職エージェントを登録すると連休明けにあなたに連絡が来ます。
その連絡があったときにオンラインカウンセリングを日程を決めて、1〜3日後にカウンセリングを実施。
連休明け3日後にはあなたの手元に求人があることでしょう。
そうなると行くのも嫌だった会社にいる時も少し余裕が出てくるかもしれません。
連休明けに転職スケジュールを決める
転職エージェントは求人の紹介もしてくれますし、転職スケジュールのアドバイスもしてくれます。
なのであなたは求人を紹介してもらったら本当に転職するかどうかの判断、転職すると決めたのであれば転職への準備に専念できます。
転職エージェントのサービス
必要なサポートは全て転職エージェントが無料で提供してくれます。
途中で転職エージェントサービスの利用を停止しても料金を請求されることはありませんんで安心して利用することができます。
「連休明けに仕事に行きたく無い!」と明日の朝までずっとネガティブな気持ちでいるくらいだったら、転職エージェントに登録をしてしまいましょう。
きっとポジティブな気持ちが生まれますよ!
転職スケジュールに沿って退職届を出す
転職スケジュールができたのであれば、あなたが今すぐやるべきことは退職届を作成することでは無いことがわかると思います。
なぜなら退職届は次の会社が決まってから出すものだからです。
もしあなたは今の会社にこれ以上いたら体調に不良をきたすのであれば、すぐに辞めても構いません。
それでも早々に転職エージェントへの登録だけは済ませておきましょう。
転職スケジュールの例
転職はスケジュール通り行くものではありませんが、スケジュールなしで行き当たりばったりでもいけません。
転職のプロにサポートしてもらいながら、転職を進めていきましょう。
転職エージェントに求人の紹介だけしてもらう!
最後に
連休明けは本当にきついですよね。
やってられないですよね。
でも仕事がなかったらお金が入ってこないので大変なことになってしまうのは目に見えている。
だから連休明けでも仕事に行くしかありません。
でも本当に仕事に行くのが辛かったら行かなくても良いんです。
その選択肢があることを知ってもらえたのであれば、この記事を書いた甲斐があったというものです。
連休明けの仕事が辛い!きつい!疲れる!辞めたい!新卒に伝えたい7つの事
- これだという原因を一つ突き止めよう!
- 原因が今の会社にいて取り除けるか確認しよう!
- どうしても行きたくないなら行かなくていい!
- 周りにどう思われるなんて気にするな!
- 転職エージェントに求人の紹介だけしてもらう!
