入社歴

新卒入社初日で辞めたい!1日目で退職・転職する新入社員が知るべき6つのこと

4月はチャンス!

4月は20代の転職に最も適したチャンスの月。

なぜなら4月は離職者が最も多く、若手向け求人が大量に出回る時期だから。

来月になれば採用枠が埋まり厳しい戦いになるかもしれません。

今転職活動を始めれば相応に優良企業から内定を得られるかもしれませんよ!

JAIC就職カレッジ

\公式サイト/
JAIC就職カレッジ

✔︎5日間のリモート無料就職講座
✔︎書類選考なし&20社面接確約
✔︎離職率の高い業界の求人は扱わない

サイト管理人
サイト管理人
こんにちは!新卒でブラック企業に入社して3年勤めた経験のあるサイト管理人です!

その後私はホワイト企業の専門商社に転職し課長に昇進、人材採用の責任者も務めました。

現在は若手を採用したい企業向けに採用コンサルティングを提供する会社を経営しています。

入社初日から強烈な違和感を感じ「辞めたい!」と思っているんですよね。

社員の雰囲気が無理だったり、社長の話がピンと来なかったり、社内が汚かったりといろんな理由があると思います。

ちなみに私は新卒でブラック企業に入社した当時、これ全部当てはまっていました。

でも辞める勇気がなかったんです。

「せめて3年は働いたほうがいいのかな」とか「1日で辞めるとか根性がないかも」とか思ってしまったんですね。

私はこの世間から刷り込まれた呪縛のために実際に3年勤めてしまいました。

「この3年が今がある!」

と思うようにはしていますが、今当時の私が目の前にいるのであればこう言います。

「すぐ転職活動始めろ!」

この記事では、ブラック企業で3年もの月日を使ってしまった私の苦い経験をもとに、新卒入社初日にして辞めようと思っているあなたに伝えたいことを6つにまとめました。

最後まで読めば、あなたがどんな考え方でどんな行動を起こせばいいのかが分かりますよ!

\退職したらすぐやるべきこと!/

退職届を出すなり口頭で退職を伝えるなりブッチするなりで辞めてしまったあなた!

あなたが今やるべきことは転職エージェントへの登録。

転職エージェントに登録したら求人を紹介してもらえます。

登録は数分で終わりますし求人紹介もオンラインで1時間ほど。

何の準備も無しに辞めてブランク期間を作ってしまうと、そもそも応募できる会社が少なくなってしまい選択肢が少なくなってしまいます。

ブランクがあると絶対に通らない会社があるんです。

退職初日に転職活動を始めたのであればギリフィリセーフ!

20代専門の転職エージェントであれば、入社初日で辞めた人を求める企業の求人が揃っているのでぜひ登録してください!

>>20代専門のマイナビジョブ20’sに登録する!

新卒入社初日で辞めても次はある

まず新卒初日で辞めたとしても次の会社は見つかります

そこは心配しないでください。

会社側も全ての新入社員が未来永劫自分の会社に残ってくれるとは思っておらず、一定数辞めることは想定済み。

そして新卒採用をしていない会社も、新卒採用した会社から一定数の新卒がこぼれ落ちることが想定済みです。

一旦新卒採用で入社できた新入社員というのは、別の会社が選別して合格したということ。

あなたは初日で辞めても、転職市場に出れば、別の会社からOKをもらった優秀な人材である、とみなされるのです。

会社によっては新卒の一括採用は採用コストが高いので、一旦他社で合格して退職した新入社員を採用するスタイルをとっている会社もあるのです。

なのであなたは入社初日に辞めたとしても、あなたを狙っている企業があるので、大丈夫。

サイト管理人
サイト管理人
中には中途採用でしか入社することができない、優良企業もたくさんあります。

新卒入社1日目で退職する人は意外と多い

入社初日で辞める人の統計などは出ていませんが、私の経験上や取引先や友人から聞いた話などを総合すると、入社初日で辞める人は意外といます。

私が入社したブラック企業では同期33名のうち初日で消えたのが2名。

私の友人は、会社の中の人の雰囲気が付いていけなくて初日で辞めた人がいます。

取引先では入社初日に「辞めます」と一言言って辞めた人もいれば、来なかった人もいたとも聞きました。

おそらく探せばもっといると思います。

私の周りでもこれだけいるんですから、日本中で初日に辞めている新卒はたくさんいるでしょう。

サイト管理人
サイト管理人
毎年40万人もの就活生が就職し、そのうち何人が自分と合った会社に入れているんでしょうか。

直感を大切にする

新卒 初日 辞める

ブラック企業に入社して3年もの年月を過ごしてしまった私から言えるのは、あなたの直感を大切にしてほしいということです。

私は「この会社は一生いる会社ではない」と思いながらも、

  • 3年勤めたほうがいいのではないか
  • 何のスキルも経験もないからもうちょっと頑張ってから

などと考えてしまったんです。

完全にマイナス思考ですよね。

転職が怖いがためにできない理由を並べ立てているだけで、転職にトライするための前向きな理由は一つも考えていませんでした。

しかし根本で「この会社は一生いる会社ではない」と思いながら働いていても何も身に付きません。

「どうせ辞めるんだし」と考えているのでトラブルが発生しても根本的な解決を求めずに対処療法的になってしまいますし、仕事の時間が過ぎるのをただただ待つようになっていました。

こんな舐めた仕事っぷりで一端の何かが身につくわけないですよね。

私は入社初日に感じつ直感を捨ててしまい、そのまま3年も勤めてしまったんです。

  • この会社は違う!
  • この人たちと一生やっていくのは無理!

あなたがそう直感で思ったのであれば、もうその会社で身を入れて働くことはできません。

初日で退職することは悪いことではありません。

あなたに合わない会社に入ってしまったのは残念ですが、あなたはそのことを敏感に感じ取り方向転換しようとしています。

あなたはもう社会人。

サイト管理人
サイト管理人
会社はあなたの責任であなたが決めることができるんです。

ビジネスマナーを習得する

さて初日にして退職することを決意したあなたですが、今から猛スピードで習得しておかなければならないことがあります。

それはビジネスマナー

あなたが応募をする会社はあなたのことを社会人としてみます。

提出した履歴書を見たら初日で辞めていることは分かりますので、会社はあなたが学生とほぼ変わらない状態だと思っています。

しかしそこで完璧なビジネスマナーを見せると、あなたは優秀な求職者に早変わり!

会社がほしい人材になることができます。

ビジネスマナーは習得するのは簡単ではありませんが、仕事における経験や知識を身につけるよりもよほど簡単。

サイト管理人
サイト管理人
転職エージェントを利用すれば不足しているビジネスマナーは無料で教えてくれます。

今転職することは、すぐに軌道修正する能力があること

入社初日で辞めることを決めてしまうとなんだか「自分には根性がないのかな」という気持ちにもなります。

しかしマイナスに考えても仕方がありません。

あなたは間違えた時にすぐに軌道修正ができる人、です。

そして就職活動に失敗したことを認める必要があります。

この転職活動では一生勤める会社を見つけるつもりでやっていきましょう。

現状を認め、次の会社は一生勤める気で探せば、あなたが転職できるのは時間の問題です。

400万社もある中でたまたま入社した1社があなたの天職な訳がありません。

サイト管理人
サイト管理人
次です、次!

今転職活動を始めたら1ヶ月後には理想の会社で働いているかもしれない

そうは言ってもなかなか転職活動を始めるのって勇気が入りますよね。

でも転職活動って実はすごく始めやすいんです。

難しいのは応募をする会社を決めたところから。

まずは転職エージェントに登録をして求人を紹介してもらう。

ここまではものすごく簡単ですし時間もほとんど取られません。

まず求人を紹介してもらい、あなたが転職したいと思う会社が見つかれば本格的に始めたらいいんです。

まずは転職活動のさわりの部分だけやってみましょう。

サイト管理人
サイト管理人
転職エージェントに登録をしたその些細なことがきっかけで、あなたは1ヶ月後に理想の会社で働いているかもしれませんよ!
4月はチャンス!

4月は20代の転職に最も適したチャンスの月。

なぜなら4月は離職者が最も多く、若手向け求人が大量に出回る時期だから。

来月になれば採用枠が埋まり厳しい戦いになるかもしれません。

今転職活動を始めれば相応に優良企業から内定を得られるかもしれませんよ!

JAIC就職カレッジ

\公式サイト/
JAIC就職カレッジ

✔︎5日間のリモート無料就職講座
✔︎書類選考なし&20社面接確約
✔︎離職率の高い業界の求人は扱わない

9月は下期開始に向けて優良求人が増える時期!
DYM第二新卒 公式サイト
転職のプロ『DYM第二新卒』に相談!
無料登録!