新卒でブラック企業に入社し3年勤めてホワイト企業に転職したサイト管理人です!
今思えば私が入社したブラック企業は入社直後からヤバさは感じていました。
でも辞める勇気が出なかったんですね。
当時の私が目の前にいれば「入社3日目だろうがなんだろうが、長く勤める気が無いならすぐに辞めろ!」と言いたいところです。
しかし辞めるってやっぱり勇気がいりますからね。
この記事では、入社3日目にして会社を辞めようとしているあなたに、入社3日目で辞めてもいい理由と、安全に転職する方法をお伝えします。
最後まで読めば、1ヶ月後には新しい会社で希望に満ちて働いているかもしれませんよ!

\まずは結論!/
入社3日目で辞めて転職するのであれば、20代専門の転職エージェントに登録をしておきましょう!
なぜなら20代専門の転職エージェントには、短期離職した20代を採用したい企業の求人が集まっているから。
企業から見ると、内定の実績がある20代はそれだけで魅力的。
これからの会社を担ってくれる次世代社員を欲しがっているのです。
そしてこの次世代社員に求めることはたった一つ、伸び代です。
その伸び代を示すために必要なのは以下の3つ。
実績や資格なんて必要ありません。
あなたはやる気だけ持って20代専門の転職エージェントに求人を紹介してもらえれば良いのです。
まずは求人を紹介してもらって、転職する価値のある求人があるかどう確認しましょう!
入社3日目で退職・転職するのはあり?

3日目で会社を辞めてもなんの問題もありません。
なぜならあなたはもう社会人だから。
全てあなたが決めることができるのです。
そんなこと関係ありません。
学生の時はそう簡単に転校なんてできませんでしたよね。
親の都合で転校することはあっても、あなたの意志で転校することはできなかったはずです。
しかし社会人はいつでも自分の意志で転職することができます。
3日目で今の会社があなたにふさわしくないと思えば転職して全然OK。
まずはこのことを覚えておいてください。
入社3日目で転職してもいい!
入社3日目よりも、1ヶ月1年様子見した方がいい?

3日目が短いと思い、1ヶ月や半年、1年様子見なんて必要は全くありません。
なぜならあなたは入社3日目にしてその会社でやる気を失っているから。
やる気を失った状態でいくら会社に在籍期間を伸ばしても、身に付くことはしれています。
たとえあと1年その会社にいたとしても1年分の知識と経験は身につかないでしょう。
仕事の経験も知識もやる気があって初めて身に付きます。
20代の大切な時期を空虚な時間に費やさないようにしましょう。
入社3年以内は短期離職。
入社3日目は短期離職ですが、1ヶ月も1年も3年も短期離職です。
採用担当者には様々な人がいます。
- しっかりした理由があれば短期離職でも構わない
- 1年以上、3年以上など一つの会社への在籍期間にこだわる
あなたは転職活動の時に「しっかりした理由があれば短期離職でも構わない」と考えている採用担当者にアピールすればいいだけの話。
「しっかりした理由があれば短期離職でも構わない」と考えている採用担当者は転職エージェントが知っています。
様子見なんて意味がない!
入社3日目で雰囲気が合わないと確認できたら?

どうしても会社の人と合わないのであれば転職する他ありません。
なぜならあなたはその合わない人たちと長時間一緒に過ごし、毎日指示をされ、徐々に会社に染まっていくからです。
入社3日目であれば、まだ会社に染まってはいません。
しかし1ヶ月、3ヶ月、半年も経てば
会社への在籍期間が長ければ長いほど、あなたは会社の人たちに似てきます。
あなたがそれを受け入れられないようであれば、転職を検討する必要があります。
ポイントはただ一つ「あなたが先輩や上司のようになりたいと思うか」です。
できれば憧れの先輩や上司の下で働きたいものですね。
雰囲気に一生付き合えないなら転職!
入社3日目でイメージしていた仕事と違うと感じたら?

入社して「思ってたんと違う!」と愕然としたのであれば転職するしかありません。
なぜならあなたが思っていた仕事はその会社に勤め続ける限りできることがないからです。
社会人歴のなかったあなたが就職に失敗することは仕方がありません。
履歴書と職務経歴書を書いて面接してやっと内定もらえて緊張して入社したらなんと失敗。
ちょっと笑えないですよね。
しかし今のあなたは3日とはいえ社会経験があります。
そして就職という人生の一大イベントを見事失敗した大きな経験もあります。
もしかしたらあなたは転職してまた失敗するかもしれません。
しかし転職活動をしなければずっと今のままなので、転職活動を実行する他道はありません。
入社後のことはにゅ社してから出ないと分かりませんが、入社前に確認できることもあります。
入社前にイメージした仕事かどうか確認する方法
- 面接時に転職した後のあなたのスケジュールやキャリアプランの例を聞く
- 面接後に職場見学をさせてもらう
- 転職エージェントの担当者とイメージの擦り合わせを行う
これらの方法を駆使して事前にできる限りの確認をすれば、ほぼ間違いなくイメージした仕事に転職ができるでしょう。
そのためにもどんな仕事がしたいのか明確にイメージをしましょう。
話が違って耐えられないなら転職!
入社3日目で転職するにはどうしたらいいの?

入社3日目で退職したいと思ったのであれば、まずは20代専門の転職エージェントに求人を紹介してもらいましょう。
絶対に退職するよりも先に転職エージェントへの登録が先です。
なぜなら先に辞めてしまうと後がなくなってしまうから。
まずは転職エージェントに登録をすると求人を紹介してくれるだけでなく、転職スケジュールもプロの視点からアドバイスをしてくれます。
そして紹介してもらった求人と今の会社を比較することもできます。
どちらの方がいい未来を手に入れられるのか冷静に客観的に判断を下して、スケジュールを立ててからでないと退職届を出してはいけません。
転職のおおまかなスケジュールは以下のようなものです。
- 転職エージェントに求人を紹介してもらう
- 求人を見て転職するか決める
- 転職のスケジュールを立てる
- 転職活動を実施
- 内定
- 退職
- 入社
退職届を出す勇気と行動力は今は置いておいて、転職エージェントへの登録をしておきましょう。
20代専門の転職エージェント一択!
最後に
入社3日目で退職を決意するのはなかなか厳しいものがあると思います。
今までの時間も手間も全て無駄だったように感じるかもしれません。
しかし今は転職をしない人の方が珍しい時代です。
あなたは入社3日目に転職のタイミングが来ただけの話。
ちょっと早めかもしれませんが、入社3日目で辞める人はいます。
大切なのはあなたの人生が楽しい方向に向いているのかということ。
