入社歴

入社2年で辞めたい!退職・転職したい新卒に伝えたい5つの事

4月はチャンス!

4月は20代の転職に最も適したチャンスの月。

なぜなら4月は離職者が最も多く、若手向け求人が大量に出回る時期だから。

来月になれば採用枠が埋まり厳しい戦いになるかもしれません。

今転職活動を始めれば相応に優良企業から内定を得られるかもしれませんよ!

JAIC就職カレッジ

\公式サイト/
JAIC就職カレッジ

✔︎5日間のリモート無料就職講座
✔︎書類選考なし&20社面接確約
✔︎離職率の高い業界の求人は扱わない

サイト管理人
サイト管理人
こんにちは!

新卒でブラック企業に入社して3年勤めて転職した経験のあるサイト管理人です!

正直入社2年目の時にはもう既に「そのうち辞めるだろう」と思っていたんですね。

でもなかなかその勇気が出ず、だらだらもう1年勤めてしまいました。

私から伝えたいのは「今辞めたいと思うなら今辞めよう!」ということです。

だかたらと言って今すぐ退職届を出そうというわけではありません

次の職場を決めてから辞めてほしいと思います。

そうは言ってもなかなか転職ってなかなか勇気がいりますよね?

この記事では

  • 入社2年で退職してもいいのか
  • あと1年勤めてから、実績や資格を得なくてもいいのか
  • 入社2年目で転職するにはどうしたらいいのか

というあなたの疑問に実体験からお答えします。

最後まで読めば、あなたの今の不安は全て吹っ飛び、転職に舵を切ることができますよ!

\まずは結論!/

今すぐ退職届を出す前に20代専用の転職エージェントに登録をしておいてください!

なぜなら登録後数日内にあなたが転職できる可能性のある求人をリモートで紹介してくれるから。

入社2年で転職するときに怖いことって、先が見えないことだと思います。

でも転職エージェントに登録をするとゴールが見えるので、今何をすべきかが分かるんですよね。

手元にに求人があると、会社にいる時も結構落ち着けます

いざ転職を本格化させるとなってもスタートダッシュもできるのでオススメですよ!

入社2年で退職するのはあり?

第二新卒
第二新卒
入社2年で退職って常識外れって思われないかな?
サイト管理人
サイト管理人
全然そんなことないよ!

就職して2年で退職するのは全く問題ありません

むしろあなたに合わないと思っているのであれば、早々に退職を検討すべきです。

なぜならあなたの人生は無駄なことに使っている時間が勿体無いから。

入社2年で辞めようと考えると同時に、いろんな不安が頭の中を駆け巡っているのではないかと思います。

入社2年で辞める時の不安

・会社や親や友人に何と思われるのか
・次の会社がないんじゃないか
・常識が無いんじゃないか

しかしこれらよりも何よりもあなたが優先すべきはあなたの人生

入社2年で転職した人はいくらでもいます。

他の人ができてあなたにできないわけはありません。

あなたが選んだ道をあなたが正解に導いていきましょう!

入社2年目で退職しても全然いい

あと1年〜2年勤めた方がいい?

第二新卒
第二新卒
あと1年勤めて3年にした方がいいんじゃないかな?
サイト管理人
サイト管理人
具体的な目的があるならね!

あと1年勤めて社会人歴3年で転職活動をすることに大きな意味はありません

なぜなら採用担当者の中には入社歴3年を重視する人もいれば重視しない人もいるからです。

そしてどちらの採用担当者がいる会社があなたに向いているのどうかは、転職をしてその会社で働いてからでないと分かりません。

不確定要素の不安を抱いて無駄に1年を過ごさないでください。

そしてもう辞める会社に勤めていたところで大した経験や知識も得ることはできません。

なぜならその会社で得たものはその会社でしか生きないから。

以下の3つは仕事をする上で必要不可欠なものです。

・責任
・信頼関係
・知識

今から1年間かけてこれらを獲得するにあたって、辞めると決めている会社とこれから長く働くと決めている会社、どちらの方が身を入れて獲得できると思いますか?

もう辞めると決めている会社でどれだけ頑張ってもいずれは全て無に帰すことが確定しているのです。

どうせ頑張るなら、これから長く勤める会社で頑張って長きにわたって生かせるようにしていきましょう!

あと何年勤めても大した意味は無い

入社2年でやりたいこと、好きなこと、やりがいのある仕事に転職できる?

第二新卒
第二新卒
入社2年の経験では自分の求める仕事に転職できないんじゃないかな?
サイト管理人
サイト管理人
心配無用!

入社2年目でも自分の希望する会社に転職することは可能です。

なぜなら知識や経験がなくても20代であれば、特別な資格などが必要な仕事でない限り、伸び代で採用してくれるからです。

そして何よりも重要なのはあなた自身が希望する仕事を希望をして、行動に移すこと。

あなたが

こんな仕事がしたい!
こんな会社に転職したい!
こんな毎日を送りたい!

と明確に目的を設定すると、あなたも今何をすべきかが分かってきます。

これは入社歴は関係ありません。

入社歴10年でも「転職はしたいけど、どんな仕事に転職したらいいのかはわからない」という人かかなり多くいます。

そんな人は今何をすべきかが分かるわけありません。

あなたは

・やりたい仕事
・好きな仕事
・やりがいのある仕事

を少しずつでも具体化していくことで今何をすべきなのかが見えてきます

入社2年でも納得いく仕事に転職できる!

業績出したり資格取ってから転職した方がいい?

第二新卒
第二新卒
もうちょっと働いて、実績や資格得ようかな?
サイト管理人
サイト管理人
手段を目的化してはいけないよ!

実績や資格を獲得してから転職活動をする必要はありません。

なぜならそのほとんどは転職活動に必要がないから。

実績や資格は、あなたが転職したい仕事や会社が見つかった後に必要であれば獲得をしたらいいのです。

もしあなたが簿記3級を取ったとします。

するとあなたが応募する職種は事務職に偏っていくでしょう。

転職エージェントに登録をしても、担当者は簿記3級に注目をして、簿記3級があることが有利に働く求人を紹介してきます。

思わず転職のために取得したくなる資格

・TOEIC
・宅建
・簿記3級

しかしあなたが本当にやりたい仕事は営業かもしれないし、商品企画かもしれないし、技術職かもしれません。

今の時点で希望の転職先の業界や会社が具体的に決まっていないのであれば、やるべきことは実績や資格の取得ではありません

あなたがどんな業界や会社に転職したいのか、その目標設定です。

入社2年目で業績・資格がなくても転職できる!

入社2年目で転職する最善の方法とは?

第二新卒
第二新卒
入社2年目の僕はどうやって転職したらいいんだろう?
サイト管理人
サイト管理人
20代を専門にしている転職エージェント一択だね!

入社2年目の転職なら20代専門の転職エージェントを利用しましょう。

なぜなら20代専門の転職エージェントには、あなたのような入社2年で転職を希望する20代を採用したい会社が求人を出しているからです。

20代専門の転職エージェントに求人を出している会社は、入社2年であることを気にしません。

むしろ、他の会社に染まっていないが、社会経験が2年あることに魅力を感じています。

名刺の交換や言葉使いなど、ビジネスマナーを教えなくても済みますからね。

新卒社員に教育するビジネスマナーの一例

・名刺交換
・対面・電話・メールでの言葉使い
・あらゆるシーンでの席順

新卒社員への教育コストは結構高いもの。

しかしその部分はもう他の会社がやってくれているので、入社2年で転職したい人を採用するのは非常にコスパが良いのです。

なのであなたはビジネスマナーだけは完璧にできるように勉強し直しておいてください。

そうすれば転職先はいくらでも見つかることでしょう。

20代専門の転職エージェントを利用する!

最後に

入社2年目で転職できるんですね。

むっちゃ羨ましいです。

なぜなら私はもう辞めると決めて3年目までいってしまったから。

あなたがもう辞めていると決めているのであれば私と同じ道は歩んでほしくないと思います。

サイト管理人
サイト管理人
まずは転職エージェントに求人だけ紹介してもらって、転職を本格化するかどうかの結論を出しましょう!

【入社2年で辞めたい!退職・転職したい新卒に伝えたい5つの事】

  1. 入社2年目で退職しても全然いい
  2. あと何年勤めても大した意味は無い
  3. 入社2年目でもあなたが納得いく仕事に転職できる
  4. 入社2年目で業績・資格がなくても転職できる
  5. 20代専門の転職エージェントを利用する!
4月はチャンス!

4月は20代の転職に最も適したチャンスの月。

なぜなら4月は離職者が最も多く、若手向け求人が大量に出回る時期だから。

来月になれば採用枠が埋まり厳しい戦いになるかもしれません。

今転職活動を始めれば相応に優良企業から内定を得られるかもしれませんよ!

JAIC就職カレッジ

\公式サイト/
JAIC就職カレッジ

✔︎5日間のリモート無料就職講座
✔︎書類選考なし&20社面接確約
✔︎離職率の高い業界の求人は扱わない

9月は下期開始に向けて優良求人が増える時期!
DYM第二新卒 公式サイト
転職のプロ『DYM第二新卒』に相談!
無料登録!