入社1ヶ月目で辞めるとなると「さすがに早過ぎるかな?」と少しは思いますよね。
しかしもうやる気のない会社で3年も過ごしてしまった私からアドバイスをさせていただくと、もうその会社でやる気がないのであれば転職すべきです。
やる気のない状態で会社に残って得られる経験や知識なんて大したものではありません。
それよりももっと情熱を持って仕事ができる、一生務められると思う会社で、経験と知識を積み上げていきましょう。
しかしだからといって今すぐ会社を辞めてはいけません。
しっかりと新卒入社1ヶ月で辞めるための考え方と準備をしてから満を辞して退職しましょう。
この記事では新卒入社1ヶ月目で転職を考えているあなたが、リスクを回避して安全に転職できるポイントを5つにまとめてお伝えします。
最後まで読めば、2ヶ月後には新しい会社でばりなり働いていますよ!
\退職届はちょっと待って!/
今すぐ退職届を出したい気持ちは分かりますが、あと3日待ってください!
まずは転職エージェントに登録をしてあなたが転職できる求人を紹介してもらいましょう。
そうするとあなたが本当に今の会社を辞めるべきかが分かります。
今の会社を辞めた後に転職活動を始めて「前の会社は案外悪くなかったかも」では洒落にならないじゃないですか。
そうならないためにもまずは、あなたが転職できる可能性のある会社の求人を紹介してもらうんです。
そうすると今の会社と転職先の会社を比べることが可能に!
転職エージェントは登録も求人紹介もオンラインなので、家にいながら時間を取られないので、登録を検討してみてください!
新卒入社1ヶ月で退職する人がいるのは当たり前
私が新卒で入社した会社がブラック企業だと気付きながら、すぐに転職活動を開始できなかった理由の一つがこれです。
「しっかり就職活動をしていなかったから変な会社に入ってしまった。こうなったらこの会社で経験と知識を積み上げてから転職しなければ…。」
私はこう思ってしまったのです。
しかし後年この考え方は非常にもったいないものだと思いました。
毎年新卒で就職活動をする大学生は40万人ほどいます。
この40万人すべてが、自分に合った会社に入れると思いますか?
そんなわけないんです。
就職した経験もない大学生が、たった一回の転職活動で自分の転職に巡り会うなんて方が難しい。
40万人のうち何%かは自分に合わない会社に入社してしまい、あなたのように悩んでいるんです。
会社が自分に合う合わないと言うのは数値化はできないことなので、就活生のうち何%が自分に合わない会社に入ってしまうのかは分かりません。
しかし一定数、自分に合わない会社に入ってしまう人は出てくるのです。
そしてその中には優秀な人もたくさんいます。
運悪く合わない会社に入ってしまっただけなので、軌道修正すればいいだけ。
新卒入社1ヶ月で辞める、転職するのが妥当か確認する方法
しかし悩んでいる時間がもったいない。
早々に転職エージェントに登録をして求人を紹介してもらいましょう。
転職エージェントはあなたが転職できる可能性がある企業の求人しか紹介しません。
私して労働条件だけではなく、求人を出している企業の内情も知っているため、あなたが入社したらどんな毎日になるのか想像することもできます。
転職エージェントは完全無料で、求人を紹介してもらった後で利用を辞めても費用を請求されることはありません。
早く結論を出すためにもまずは登録して求人を紹介してもらって、転職する価値があるかを判断
新卒が4月に転職するにはビジネスマナーを身に付けておく
名刺の渡し方やビジネスにおける話し方、電話やメールや文書については入社直後から習っていますよね。
会食や車やエレベーターでの席順、身だしなみや来客対応など様々なものがあります。
しかし無理に幅広くハイレベルなビジネスマナーを身につける必要はありません。
ビジネスにおける正しい言葉使い、所作を完璧にしておけばOKです。
面接で確認できるのは言葉使いと所作のみだからです。
入社1ヶ月でビジネスにおける言葉使いと所作を完璧にできている人はそう多くはいません。
とことん基本を身につけておきましょう。
ビジネスマナーを身につけるだけで、ライバルの中から頭ひとつ抜けた存在になることができ理。
新卒入社1ヶ月は中途採用だけで人材採用している優良企業に入れる
その企業とは中途採用のみで人材採用をしている企業。
新卒を採用するとビジネスマナーをゼロから教えなければなりません。
これらの企業はそこはすっ飛ばしていきなり仕事を教えたいと思っているのです。
新入社員のビジネスマナー研修は他社でやらせておいて、他社から溢れた優秀な20代を採用する人材採用方法をとっているのです。
だからビジネスマナーを身に付けていることが大切なんですね。
面接で「この人はビジネスマナーがまだ身についていないな」と思われれば採用されることはありません。
中途採用のみで人材採用をしている企業は、優秀な企業が多かったりもします。
必要な時に必要な人材を必要な人数採用しているので、費用対効果もよく考えているんですね。
また転職エージェントに求人を出している企業は、優秀な人材を獲得するためにはある程度お金が必要であることを理解しています。
ハローワークに求人を出せば求人掲載費は無料なのに、なぜわざわざ有料の転職エージェントを利用するのか。
それは転職エージェントで採用して優秀な人材を獲得した成功体験があるからです。
よってあなたも転職エージェントに登録をするだけで、ひとまずは優秀な人材のステージに上がることができるのです。
第二新卒のみを採用している優良企業は転職活動をしないと入社できない。
入社1ヶ月で転職ができる人は柔軟に方向転換できる人
入社1ヶ月で転職を検討していると、ついつい
などと不安に思ってしまいます。
しかし新卒入社1ヶ月であろうが入社30年目の大ベテランであろうが、転職に不安はつきまといます。
新卒入社1ヶ月で転職を考えることができる人は、柔軟に方向転換ができる人。
面接の時に、なぜ今の会社に入ってしまったのか正確に分析ができていて、次の会社こそは長く勤めたいという熱意を誠意と謙虚さを持って納得してもらえるのであれば転職は問題なくできます。
人間は1人で悩んでいるとついつい暗い方向に考えていってしまいます。
特に悩み事は夜に考えるとさらに良くない方向に考えてしまいます。
いつまでも合わない会社にいる価値はない。柔軟に方向転換を!