営業

今月も未達!営業のノルマがきつい!無理!辞めたい!と思う新卒に伝えたい7つの事

ノルマ きつい 新卒 辞めたい
4月はチャンス!

4月は20代の転職に最も適したチャンスの月。

なぜなら4月は離職者が最も多く、若手向け求人が大量に出回る時期だから。

来月になれば採用枠が埋まり厳しい戦いになるかもしれません。

今転職活動を始めれば相応に優良企業から内定を得られるかもしれませんよ!

JAIC就職カレッジ

\公式サイト/
JAIC就職カレッジ

✔︎5日間のリモート無料就職講座
✔︎書類選考なし&20社面接確約
✔︎離職率の高い業界の求人は扱わない

サイト管理人
サイト管理人
こんにちは!新卒でブラック企業に入社し12ヶ月連続未達を経験したサイト管理人です!

丸一年営業として数字が上がらないノルマ未達は正直地獄

そして新卒で入社してろくな経験も無い私は転職できるなんて思ってもいませんでした。

もう「人生詰んだ」くらいに考えていたのです。

しかしいざ転職してみると思いのほかとんとん拍子に進んでいき、ホワイト企業に営業として転職。

その転職先では苦労もありましたが同僚や先輩、上司にも恵まれ好成績を収めることができました。

新卒で入社した会社は合っていなかったんですね。

あなたも毎月のノルマが達成できなくて悩んでいるんですよね?

  • もう2度とノルマ達成できないんじゃないか
  • どうせ達成できないなら、今月はもう頑張らなくてもいいんじゃないか
  • 見込みもないからどうせ来月も無理だろう

あなたはこんな思いが堂々巡りしているんじゃないでしょうか。

もうこれらの悩みには今日でおさらばしましょう。

この記事ではノルマが達成できずに苦しんでいるあなたの未来が輝くための考え方を7つに求めました。

最後まで読めば、ノルマに悩まない明るい未来が手に入りますよ!

そもそもなんで営業のノルマはきつい数字なの?

第二新卒
第二新卒
なんだかノルマって一生達成できないような気がするよ。
サイト管理人
サイト管理人
ノルマを達成している人を基準に作られているからだよ!

ノルマは自分で決めているようで、会社に決められています

自分で決めてあまりに低ければ上司に修正されますし、周りと同じようなノルマにしないといけないような空気も流れているためです。

なんとなく思い当たる節があるんじゃないでしょうか?

私が新卒で入社したブラック企業では粗利80万円というのがノルマでした。

80万円以上の粗利を達成したら、それ以上の粗利の1割がインセンティブとして営業の取り分となります。

入社10年目の人でも達成できていない人がそこそこいるのに、新入社員もお構いなしで80万円。

達成できない人は月末にもれなく支店長からボロクソに言われたものです。

でも私や同期の新卒はこう思っていたものです。

・ノウハウも土壌のない新卒は継続してノルマ達成するのは無理
・ノルマ達成後のインセンティブをエサに安く使われているのでは
・一生ノルマと戦うより、ノルマなしで普通の給料もらう方がいいのでは

このような不信感を抱きながら働いているうちに同期は1人また1人と減っていきました。

そして転職先のホワイト企業を経験したことで、前の会社が営業を使い捨てにしていたことを確信します。

私が就職したブラック企業は成績の良い営業だけを生かさず殺さずのインセンティブを与えて、他の売れない営業は雀の涙のような給料しか与えていなかったんです。

全ての会社がここまで酷いことをしているは思えませんが、ノルマのある会社、特にインセンティブのある会社は一部のトップ営業マン以外は平均年収以下という場合が多いでしょう。

ノルマは会社に都合の良い数字

営業のノルマがキツくて辞めても次はある?

 

第二新卒
第二新卒
ノルマ達成したことないんだけど転職なんてできないんじゃ…
サイト管理人
サイト管理人
営業成績が良いに越したことはないけれど、20代なら気にしなくてOK

20代であればノルマ未達であっても転職先はいくらでも見つかります

ノルマ未達でも良いのは、20代の求職者に実績を求める企業がほとんど無いからです。

20代を採用したいと考え値得る企業が最も欲しいのは、これから会社に長く利益貢献をしてくれる若さそのものです。

前職での成績が良いに越したことはないですが、入社数年の成績なんてものはあてにしていません

企業は前職の営業成績よりも今後の伸び代の方が大切だと考えているのです。

しかし伸び代は証明することができません。

そこで企業は誠実で謙虚で熱意がある人を採用します。

私は12ヶ月連続未達の状態で転職エージェントに登録しました。

最初は「社会は厳しいから12ヶ月未達の人なんて採用されないだろうな」と思っていました。

ところが、結構内定をもらえるんです。

私が当時考えていた自分の強みは「1年以上前にノルマ達成した時期が続いた実績」。

しかし転職エージェントと企業が評価したのは

・20代
・営業経験

の2点でした。

正直「誰でも良いんかい!」と思いましたが、特に20代というのは強みで、実際それだけでいろんな企業が欲しがります。

あと自分ではあまり気づかないものなんですが、一度一つの会社に入社して働いたという実績も十分に評価に値する、それだけで応募ができるんです。

ノルマ未達だろうがなんだろうが、20代は営業経験、社会経験そのものが評価される

そもそも今の営業を一生続けていけそうか

第二新卒
第二新卒
この仕事を一生やっていけるような気がしない
サイト管理人
サイト管理人
もし深刻にそう思っているんだったら、他の道も模索した方がいいかもね!

もしあなたがノルマをクリアすることに達成感を感じていなかったり、営業そのものに楽しみを感じていないのであれば、あなたは今の営業の世界で生きていくのは難しいかもしれません。

なぜならノルマ達成や営業を楽しんでいる人は、苦痛をほとんど感じていないから。

営業を「嫌だ!辛い!」と思いながらやっている人と、「楽しい!もっとやりたい!」と思っている人、どちらの方が将来性がありそうですか?

当然後者ですよね?

営業にも様々な種類があります。

あなたは今の営業には向いていないんだと思います。

私はブラック企業で約1年間ノルマ未達でしたが、営業そのものは好きだったので転職しても営業がいいと思っていました。

そして転職エージェントに相談をして導かれた結論は一つ。

個人営業から法人営業になることでした。

個人営業はな仮癖の強い個人事業主や社長を相手にビジネスをしないといけなく、理不尽な扱いを受けることもよくあります。

その分、気に入ってもらえれば売り上げが上がりやすかったりもするのですが。

一方の法人営業は、ほぼ理屈の世界。

・自社製品の優位性
・お客様にとってのベネフィット
・トータルコスト

個人客相手ではありえたエコ贔屓は使えません。

私にはこちらの方が向いていました。

結果、私はホワイト企業で楽しく営業に取り組むことができ、好成績も上げることができました。

世の中には何千何万の仕事があり、その中にはあなたが一生やっていきたいとワクワクするような仕事もある!

心のどこかで「今月もノルマ無理!」と思っていないか

第二新卒
第二新卒
もう月末が怖いよ!
サイト管理人
サイト管理人
それはもう末期かもしれないね…

直感でノルマ達成が異次元と思えるほど困難なものになっていれば、ノルマを達成するのはかなり難しいでしょう。

なぜならイメージは具現化するから。

毎月ノルマを達成している人は、達成していない自分など想像もしません。

私がブラック企業を退職寸前のイメージはもう悲惨なものでした。

  1. 月末恒例の上司からの説教が終わって始まった月初。
  2. ダラダラ過ごして10日になり気がつけば月の半分が経過し、さらに20日になり「もう無理」。
  3. また上司からの説教があるかと思うと、気分が滅入ってくる。

実際にこんな毎日を送っていると、もうこの毎日から抜け出せる気がしませんでした。

完全に負のスパイラルです。

ここから抜け出すのは生半可なことではありません。

イメージは具現化する!

ここで一発気合を入れて、来月か再来月にノルマ達成する気力はあるか

第二新卒
第二新卒
よし!もう今までの自分とおさらばして営業を頑張ろう
サイト管理人
サイト管理人
お!いい感じだね!

最も重要なのは報酬

頑張った先の報酬が努力に見合うものなのであれば、頑張ることができるからです。

今の状況を脱出するためには、一発気合を入れて毎日の営業を積み重ねていくしかありません。

なぜなら営業成績は毎日の努力の積み重ねでできているからです。

20日を過ぎて急にがんばってどうにかなるものではありません。

私は頑張ったら即日契約の案件をたくさん手に入れてノルマを達成するようなイメージを持ったことがあります。

大体毎月20日を過ぎた頃にこんな気持ちになっていましたね。

個人客がメインターゲットだったので、ひたすらテレアポ取ったり飛び込みしたり。

しかし2~3日経った時に思います。

「最初からやっとけ」と。

もし今まで営業をサボっていて、一発気合を入れてノルマ達成をするのであれば、以下のような手順が必要。

・数ヶ月間にわたる種まき
・試行錯誤しながら見込み客を育てていく
・刈り取り

そしてずっと今の営業職を続けていくのであれば、これを継続する必要があります。

成績の良い人は見込み客を常に大量に育てています。

あなたも何度も上司に聞かされた話でしょうね。

そこまで辿り着くのに、上司に怒鳴り散らされる月末を何度か過ごさなくてはなりません。

その上で達成できるかできないかはその時になってみないとわかりません。

私が勤めていたブラック企業は80万円の粗利を達成したら、80万円以上の粗利の10%がインセンティブとしてお給料に上乗せされました。

正直、これは営業を頑張るモチベーションにはなりませんでした

一念発起してノルマクリアをしたところで、理想の社会人生活が手に入らないことも先輩や上司を見てわかっていましたので、やる気にはなれず転職を選んだのです。

しかし不思議なもので、漠然と描いた社会人像が転職先で実現されました。

転職して全ての人がハッピーになれるとは限りませんが、少なくとも転職活動を始めた人にしか状況を変えることはできません

営業を頑張った先の報酬があなたにとって本当に欲しいものでなければ、頑張る意味はない!

ノルマを達成できない新卒は営業に向いていない?

第二新卒
第二新卒
もう向いていないから、営業辞めようかな?
サイト管理人
サイト管理人
営業が嫌いになっちゃったんだったら辞めてもいいかもね。でも営業が好きでまだやってみたいなら他の業界や会社で営業に挑戦するのも一つの手だよ!

一つの会社で営業に向いていなかったからといって、営業自体が向いていないと結論を出すのは時期尚早

なぜなら営業には様々な種類があるからです。

全て仕事のやり方は異なります。

私は個人営業から法人営業に転職しました。

法人営業に転職してもノルマはあります。

しかし私が担当していた商品は、お客さんが毎月絶対に使わないといけない消耗品だったため、毎月のノルマは勝手に達成されることがほとんど。

私のメインの仕事は既に契約しているお客さんのメンテナンスと、新規顧客開拓でした。

正直「前の会社の営業と比べてなんて楽なんだ!」と思いました。

前の会社は一つ売れてもまたゼロからの開拓。

転職した会社は一回売れたらその後自動的に売れていきます。

いわばサブスクみたいなもんですね。

このようなスタイルの営業が私に取って精神的負担は少なく楽しく営業ができました。

一つの会社で営業がダメだったとしても、他の会社で花開くことがある!

今の会社に残るか転職するか判断材料を集める

第二新卒
第二新卒
今の会社は辞めたいって気持ちはあるんだけど、転職って何をしたらいいんだろう?
サイト管理人
サイト管理人
求人票を集めるんだ!

転職したい気持ちがあるのであれば、まずは求人票を集めましょう

なぜならあなたがどんな会社に転職できるかが分からないと、転職活動を本格化していいのかどうか判断ができないためです。

私はブラック企業を辞めたいと思った時に、色々検索して20代専門の転職エージェントにたどり着きました。

もう辞めたい辞めたいって毎日スマホいじっていたのを覚えています。

登録をするとカウンセリングが行われ求人を紹介してもらえます。

私が転職した当時は、転職エージェントの事務所でカウンセリングでしたが、今は全てリモートになっているので気軽に申し込めますね。

でここで見た求人票に無茶苦茶驚いたんです!

今の会社よりも条件良くで休み多い会社がいっぱい!

正直「いやこの求人票は釣りだろ!」って思いました。

どうせ後で今の会社と変わらないような妥当な求人が出てきて、そんな会社からしか内定が出ない。

ブラック企業で心が歪んでいた私は転職エージェントを心お湯せず、このように信じ込んでいました。

しかしその後も紹介してもらえる求人は全て今の会社よりも条件が良いもの。

狐につままれたような感覚でしたが、無事ホワイト企業への転職ができました。

全ての人が転職が成功するわけではないでしょうが、少なくとも私は納得の転職を実現させることができました。

転職エージェントは利用料も無料なので、求人紹介まではしてもらうことをお勧めします。

求人を紹介してもらって、自分の会社と比較して、転職活動をするか決めよう!

最後に

ノルマきついですよね。

楽しめそうですか?

仕事って一生のものですから、楽しむことができないんだったら、別の営業か仕事の方が人生楽しめると思います。

この記事を最後まで読んでいただいてありがとうございました。

あなたの人生がノルマに支配されることなく、希望に満ち溢れた楽しい人生になることを祈っています!

4月はチャンス!

4月は20代の転職に最も適したチャンスの月。

なぜなら4月は離職者が最も多く、若手向け求人が大量に出回る時期だから。

来月になれば採用枠が埋まり厳しい戦いになるかもしれません。

今転職活動を始めれば相応に優良企業から内定を得られるかもしれませんよ!

JAIC就職カレッジ

\公式サイト/
JAIC就職カレッジ

✔︎5日間のリモート無料就職講座
✔︎書類選考なし&20社面接確約
✔︎離職率の高い業界の求人は扱わない

9月は下期開始に向けて優良求人が増える時期!
DYM第二新卒 公式サイト
転職のプロ『DYM第二新卒』に相談!
無料登録!