営業

通信業界・携帯ショップの販売の仕事がきつい!辞めたい!と思う新卒に伝えたい5つの事

4月はチャンス!

4月は20代の転職に最も適したチャンスの月。

なぜなら4月は離職者が最も多く、若手向け求人が大量に出回る時期だから。

来月になれば採用枠が埋まり厳しい戦いになるかもしれません。

今転職活動を始めれば相応に優良企業から内定を得られるかもしれませんよ!

JAIC就職カレッジ

\公式サイト/
JAIC就職カレッジ

✔︎5日間のリモート無料就職講座
✔︎書類選考なし&20社面接確約
✔︎離職率の高い業界の求人は扱わない

サイト管理人
サイト管理人
こんにちは!

サイト管理人の佐藤翔太です!

携帯ショップの正社員って本当に大変ですよね。

携帯をネットで契約できる時代にお店に来る人に説明するのは一苦労。

中には店員よりも携帯に詳しくてマウントをとってくる人もいるし、そもそも客じゃない人の対応もしなくちゃいけない。

休みは不定期だしお給料も増えないけど、この先携帯ショップで勤め続けていいんだろうか?

あなたは今そんな不安の中、この記事を読んでいるのではないでしょうか。

この記事ではそんなあなたの不安を明確に言語化し、転職するのかしないのか結論を出してもらうために書きました。

サイト管理人
サイト管理人
最後まで読めば2ヶ月後には別の業界でイキイキと働いているかもしれませんよ!

\まずは結論!/

携帯ショップの未来はジリジリと右肩下がりになることが確定しています。

なぜならネットで契約する人が今後増えてくるから。

そんな携帯ショップにまだ20代のあなたが勤めていることは極めて勿体無い

20代であれば転職するだけで以下のものを簡単に手にすることができます。

  • 平日休み
  • 常識的な顧客と上司
  • 人並みの給料+ボーナス

しかし転職しなければ先輩や上司のようになるだけです。

でも転職するにあたってすぐに退職してはいけません。

まずは転職エージェントにあなたが転職できる可能性のある求人を紹介してもらいましょう!

通信業界・携帯ショップの販売の仕事がきついのはなぜ?

第二新卒
第二新卒
入社直後は「おお!」って思ったんだけど、契約社員さんの方が手取り多いみたいなんだ…。
サイト管理人
サイト管理人
携帯ショップの正社員の給料はそんなものだし、昇給もしないところが多いよ!

携帯ショップは10年後のお給料も変わらない可能性が極めて高くなります。

なぜなら携帯ショップの市場は小さくなるからです。

携帯電話自体の需要がなくなることはありませんが、携帯ショップの役割は終わりを迎えつつあるのです。

オンライン契約が主流に
少子高齢化で市場が縮小
・携帯が苦手な人の来店割合増加

携帯ショップは市場が縮小している上に、お金にならない来店が増えるのです。

あなたのお給料が上がるわけがありません。

筆者には長年携帯ショップに勤めている30代後半の友人がいます。

彼曰く、

・お給料は新卒と変わらない
・ボーナスは聞かないでくれ

とのことでした。

お給料事情は会社によって異なります。

もしあなたが今の会社に長く勤めることを考えているのであれば、具体的な年収のモデルケースを把握しておきましょう。

携帯ショップは給料が安くてキツい!

通信業界・携帯ショップの販売に勤めていると一生平日休み?

第二新卒
第二新卒
平日休みってそんなに嫌じゃないんだけど?
サイト管理人
サイト管理人
今はね!平日休みは不都合も出てくるし、昇進したら休みたい時に休みにくくなるよ!

携帯ショップに勤めている限り、平日休みから抜け出すことはできません

なぜなら携帯ショップは世の中か休みの時こそ稼ぎどきのため。

平日休みだと将来的に犠牲にしないといけないライフイベントなども出てきます。

本当に平日休みの人生でいいのかを自問自答しておきましょう。

平日休みだとできないこと

・学生時代の友達と遊ぶ
・週末感を味わう
・授業参観や運動会への参加

あなたは休みの希望を出せば結構思い通りの日に休みが取れていると思いませんか?

シフトを決める先輩や上司は、「若い人に辞めてほしくない」と考えています。

そのため自分が休みたい日をずらしてでも若い人の休みを優先しているのです。

もしあなたが今の会社に勤め続けて出世したら、今度はあなたが休みの日を若い人に譲る番。

若い人が辞めたら、その分自分が忙しくなっちゃいますからね。

携帯ショップは一生平日休みでキツい!

通信業界・携帯ショップの販売の仕事は長く続けるべき?

第二新卒
第二新卒
携帯ショップで長く勤めるとどうなるんだろう?
サイト管理人
サイト管理人
今の生活がジリジリと右肩下がりになっていくよ!

携帯ショップに長く勤める人は多くありません

なぜなら途中で皆、他の業界に転職していくからです。

あなたのショップも若い人が少なくないですか?

最年長の人が30代だったりしませんか?

あなたの先輩方はさまざまな理由で携帯ショップ業界を後にしています。

携帯ショップの退職理由

・給料が初任給と一緒
週末休みがいい
・業界のブラック体質に嫌気

あなたもいずれは辞めるかもしれませんし、今現にこうして転職するか悩んでいます。

離職率が高いということはそれなりの理由があるということ。

他人と同じ理由で退職する必要はありませんが、あなたの人生が携帯ショップ人生でいいのかよく考えましょう

携帯ショップに長く勤める人は少ない

通信業界・携帯ショップから転職できる業界や職種は?

第二新卒
第二新卒
携帯ショップのちょっとした経験と知識しかないし、転職なんてできないんじゃ…。
サイト管理人
サイト管理人
携帯ショップに勤めていたことは問題ない

20代で正社員で働いていたのであれば、どんな業界や職種でも転職できます。

経験や知識や資格などに縛られると、転職先の選択肢を狭めることになりかねません。

あなたは今、「携帯ショップを辞めたい!」と考えていて、具体的な次の仕事については考えていませんよね?

別にそれでも大丈夫です。

携帯ショップの販売をしていたのであれば、以下のようなパターンに大別されます。

携帯ショップから転職する20代

・異業界の販売・営業に転職
・未経験業界・職種に転職
・スキルを身につけてから就職

携帯ショップに横滑りする人も少なくありませんが、あなたは携帯ショップに愛想が尽きているようですので、ここでは割愛します。

あなたの若さがあれば、やる気次第でどんな業界や職種でも転職することはできます。

20代で「携帯ショップ経験者だから応募できない」なんて会社はほぼありません。

20代はどの業界・職種でも転職可能!

通信業界・携帯ショップから転職するためには?

第二新卒
第二新卒
でも実際にどうやったら携帯ショップから抜け出せるんだよ!
サイト管理人
サイト管理人
まずは転職エージェントで求人を紹介してもらおう!

まずは転職エージェントに求人を紹介してもらいましょう。

なぜなら紹介してもらった求人票の会社と今の会社を比較できるようになるからです。

求人票に書いてあることだけではなく、以下のようなことにも気をつけましょう。

チェックするべきこと

・10年後の年収
・10年後の業界動向
社風

わからなければ、転職エージェントの担当者が調べて教えてくれます。

まずは求人票を獲得して、携帯ショップの将来と転職した場合の将来を見比べて、転職を実行するかどうかを決めてしまいましょう

転職エージェントが求人を紹介してくれる!

最後に

携帯ショップほど、割に合わない業界も珍しいと思います。

一生懸命働いているのに、契約社員さんよりもお給料が安いなんておかしいですよ。

それに若い人が少なかったりすぐに辞めちゃうのもおかしいでしょう?

それはあなたが悪いんじゃなくて、放置してきていた業界が悪いんです。

あなたが身をもって責任を取るようなことじゃありません。

サイト管理人
サイト管理人
そんな理不尽な世界からはさっさと抜け出して、あなたがかがやめる世界に転職しましょう!

【通信業界・携帯ショップの販売の仕事がきつい!辞めたい!と思う新卒に伝えたい5つの事】

  1. 携帯ショップは給料が安いからキツい!
  2. 携帯ショップは休みが少ない!
  3. 携帯ショップに長く勤める人は少ない!
  4. 20代はどの業界・職種でも転職できる!
  5. 転職エージェントが求人を紹介してくれる!
4月はチャンス!

4月は20代の転職に最も適したチャンスの月。

なぜなら4月は離職者が最も多く、若手向け求人が大量に出回る時期だから。

来月になれば採用枠が埋まり厳しい戦いになるかもしれません。

今転職活動を始めれば相応に優良企業から内定を得られるかもしれませんよ!

JAIC就職カレッジ

\公式サイト/
JAIC就職カレッジ

✔︎5日間のリモート無料就職講座
✔︎書類選考なし&20社面接確約
✔︎離職率の高い業界の求人は扱わない

9月は下期開始に向けて優良求人が増える時期!
DYM第二新卒 公式サイト
転職のプロ『DYM第二新卒』に相談!
無料登録!