第二新卒の転職方法

ここを見る!求人の見方のコツ|給与、ボーナス、退職金より重要な事

第二新卒
第二新卒
転職エージェントに求人を紹介してもらったんだけど、本当にこの求人の会社が良い会社なのか分かんないよ!
サイト管理人
サイト管理人
なかなか求人票だけで判断するのは難しいけれど、一番大切なのはその会社で長く楽しく働けるイメージをみおてるかどうかだよ!

転職が成功するかは実際に一定期間働いてみないと分からないものです。

でも転職前にも可能な限り、自分がその会社で働いたらどんな感じなのか知りたいものですよね。

この記事では、求人の会社があなたが働く価値がある会社なのかを判断する材料をご提供します。

サイト管理人
サイト管理人
最後まで読めば、今てものにある求人をもとに転職活動を本格化させるかどうかの判断ができるようになりますよ!

\まだ求人が手元に無いのであれば!/

まだ手元に求人がないのであれば、転職エージェントに紹介してもらいましょう。

特に入社3年以内なのであれば、求人もサービスも第二新卒に特化したマイナビジョブ20’sがオススメです。

マイナビジョブ20’sに登録すると、3営業日以内にあなたに合った求人をいくつも紹介してくれます。

その上で転職活動を本格化するかどうかを決めてしまいましょう!

今登録をしたら、今のあなたが勤めている会社よりもいい条件の会社が見つかって2ヶ月後には転職しているかもしれませんよ!

自分の会社と求人内容を比較

第二新卒
第二新卒
転職エージェントに求人を紹介してもらったけど、どうしても「転職したい!」って気持ちまでいかないんだよな〜。
サイト管理人
サイト管理人
求人票のフォーマットにあなたの今勤めている会社の条件を当てはめてみて!そうすると比較が簡単になるよ!

求人票同士を見比べるのも大切ですが、求人票と最も比べるべきなのは今あなたが勤めている会社。

同じフォーマットにあなたが働いている条件を当てはめると、単純比較することができます。

同じ物差しで比較しないと、転職してから「こんなはずじゃなかった…」となり、転職を繰り返すことにもなりかねません。

主に比較する内容

・年収
・業務内容
・通勤時間
・休日・休暇

他にも福利厚生や手当などの項目もありますが、まずはあなたの仕事生活に毎日関わる4項目だけで良いでしょう。

サイト管理人
サイト管理人
またあなたはまだ20代と若いので、将来性が見込まれる業界であることもポイントとなってきます。

自分の会社と求人の会社を同じフォーマットで比較する

興味がある会社が出てきたら企業分析と業界分析

第二新卒
第二新卒
お!この会社仕事内容も面白そうだし、条件も今よりもいいかも!
サイト管理人
サイト管理人
いい求人が見つかったんだね!じゃあその会社を詳しく調べていこう!

興味が出た会社が見つかれば、まずはその会社のホームページの会社概要と事業内容を熟読しましょう。

そしてその会社の業界内でのシェアなど、立ち位置を調べます。

いくつかの会社の企業分析をしていると、本当に自分が興味を持って長く働けそうな会社や業界の傾向も分かってきます。

就活の時に比べると社会経験もあるので、より具体的にイメージできることでしょう。

転職エージェントは実際にその求人の企業の中の人とやり取りをしているので、より具体的な雰囲気などを教えてもらえます。

どんな毎日になるのか、どんな社風なのかなどを担当者に教えてもらって、働くイメージを具体化していきましょう。

企業分析で最初に確認すること

・会社概要
・何で儲かっている会社なのか
・業界での立ち位置
サイト管理人
サイト管理人
企業分析・業界分析については別記事で詳しく解説しているよ!

実際に楽しく長く働けるイメージが持てるかが大切!

興味が持てなければさらに紹介してもらう

第二新卒
第二新卒
企業分析してみたら「ちょっと違うかも」ってなった…
サイト管理人
サイト管理人
それはそれで検討した結果だからOK!次に行こう!

企業分析をしてみた結果「応募したいほどの会社ではなかった」ということもよくあります。

そのような場合は、転職活動を半年〜1年度など長期間をかけてやっていくのも一つの手段です。

求人は急な欠員や事業の急拡大などで、ある日突然あなたに合った求人が出回る可能性もあります。

特に第二新卒向けの求人は神出鬼没。

そのような求人に巡り会うためにも、早めに転職エージェントに登録をしておけば、取り逃すことはありません。

転職エージェントの担当者にいい求人が出たら連絡するようにお願いをしておきましょう。

またそれでもいい求人に巡り会えそうに無いのであれば、転職活動を根本から考え直した方がいいかもしれません。

転職活動をやり直すときに見直すこと

自己分析をやり直してみる
・転職エージェントに他の業界や職種についても教えてもらう
業界地図を見てみる
サイト管理人
サイト管理人
昨日まではさっぱりいい求人がなかったのに、ある日突然むちゃくちゃいい求人が出てくることもよくあります。常にアンテナを張っておきましょう!

転職はタイミングも重要!

転職しないという選択もアリ

第二新卒
第二新卒
結構な数の求人を見たけれど、今の会社に留まった方が良さそうなんだよな〜。
サイト管理人
サイト管理人
それはそれで「転職しない」という結論が出たのだから、それはそれでOKだよ!

「今の会社がベスト」という結論は転職活動をしなければ得られない結論。

ここで転職活動を切り上げて、今の会社での仕事に全力投球することができます。

求人紹介してもらって企業分析をして転職活動を本格化するまでは、そんなに時間もかかりませんし、お金も全くかかりません。

また今はいい求人がないだけで、時間が経てばいい求人が出てくる可能性もあります。

そのような可能性を残しておきたいのであれば、転職エージェントは退会しないでおきましょう。

転職活動をした結果、転職しない方がいいと思う理由

・今の会社で長く勤める方がいい未来が予想できる
・転職すると極端に労働条件が悪くなる
・どうしても転職して楽しく長く働くイメージができない
サイト管理人
サイト管理人
転職エージェントは、退会専用フォーム担当者に退会申請することで退会できます!

退会しないのであれば、いい求人が出てきた時のみ連絡をくれるようお願いしておけばOKです!

検討した結果「今の会社に残るのが一番良い」という結論になることもある!

最後は直感!興味を持った会社で働くイメージを持つ

第二新卒
第二新卒
いい感じの会社があるんだけど、本当に転職してもいいのかな?不安だよ〜。
サイト管理人
サイト管理人
転職活動に不難を感じるのは第二新卒だけじゃない!みんな不安に感じるんだ!

どれだけ企業分析をしても業界分析をしても、転職に対する不安は拭い切れるものではありません

本当にその会社があなたに合っているかは、あなたが一定期間働いてみないと分からないんですから。

ただあなたが選んだ選択をあなたが正解に導いていくことが不可能ではありません。

自分で考えて選んだ道を信じて努力をしていけば、自分の選択を正解にできるでしょう。

また書類応募をしても、面接に行っても、実際に退職届を出すその日までは今の会社の社員ですし、入社するその日までは転職は確定しません。

もし転職活動を突き進んで行って、「やっぱり違う!」と感じたのであれば、まだまだ取り返しはつきます。

実際に興味のある会社に面接に行って職場見学をさせてもらったら、思った雰囲気と違うということもあるでしょう。

転職活動を辞めるタイミング

・一次面接
・最終面接
・内定後
サイト管理人
サイト管理人
今はあなたの選択を信じて突き進んでいきましょう!

最終決断は内定をもらった後でも遅くない!まずは動いてみよう!

お手軽でアナログ!語れるようになる企業分析と業界分析 本記事では第二新卒のあなたが応募する企業を、より深く学ぶための企業分析と業界分析を分かりやすく解説します。 ここで...
9月は下期開始に向けて優良求人が増える時期!
DYM第二新卒 公式サイト
転職のプロ『DYM第二新卒』に相談!
無料登録!