第二新卒でブラック企業からホワイト企業に転職。
その後人事部で採用責任者を経験し、現在は採用コンサルタントの会社を経営しています!
DYM就職はフリーターやニート、短期離職した第二新卒など、社会経験の少ない20代向けの就職エージェント。
本記事ではDYM就職について、twitterやGoogleマップ、Yahoo!知恵袋で収集。
メリットやデメリットについても徹底的に解説します。
あなたがDYM就職を利用する価値があるおか、その判断材料をお渡しします!
\まずは結論!/
DYM就職は正社員経験がない、少ない方向けの就職エージェント。
「親身な対応だった!」との口コミが多く、数多くの第二新卒やフリーターやニートを就職に導いています。
ベンチャー企業から上場企業まで幅広い求人を扱い、多くの選択肢の中から納得の1社に就職をしている方が多く見受けられます。
一部の求人では書類選考なしで面接に進めたりと、第二新卒やフリーターやニートにこれ以上ないサービスも展開。
一方で「豊富な社会経験を活かしたキャリアアップ求人が全く無い」というデメリットも確認できました。
しかし未経験の就職には非常に強く、正社員経験が少ない・ない方はDYM就職で納得の1社に就職ができるでしょう。
\納得の1社に就職する!/
※登録は1分で完了します。
DYM就職の基本情報

サービス名 | DYM就職 |
---|---|
メインユーザー | 第二新卒、フリーター、既卒、中退、ニート |
料金 | 完全無料 |
登録後の流れ | ①登録→面談(オンライン)→求人紹介→応募企業の選定→面接→内定→入社→アフターフォロー ②登録→面談(オンライン)→求人紹介→応募企業の選定→書類選考→面接→内定→入社→アフターフォロー |
相談だけ | 可 |
取扱職種 | 商品企画、マーケティング、事務、人事、総務、経理、宣伝・広報、個人客営業、法人客営業、販売、店長、介護、スーパーバイザー、バイヤー、システムエンジニア(SE)、プログラマー、ゲームクリエーター、デザイナー、その他 |
取扱業界 | メーカー、商社、百貨店・小売、IT・情報通信、マスコミ・広告・出版、金融、医療・製薬・福祉、運輸・交通・物流・倉庫、建設・不動産・住宅、コンサルティング、インフた・エネルギー、サービス、その他 |
取扱地域 | 全国 |
拠点 | 全国 |
DYM就職の評判・口コミ

担当者が親身に対応していくれることがよく分かります。
ただ合わない人には合わないようですね。
まずは登録をしてオンライン面談をしてDYM就職が判断をすれば良いと思います。
GoogleマップやYahoo!知恵袋など他の口コミは記事末尾にまとめています。
【twitterでの口コミ】
- 将来性のある技術職に転職成功した
- ニート・フリーター期間の長い方にはかなりおすすめ
- なかなかひどい
- 担当者さんめっちゃ良い人
将来性のある技術職に転職成功した
DYM就職運営事務局ってとこで転職活動の相談してきたんだけど
私が希望してる事務職やっぱり将来性がないから
一番将来性がある未経験可の技術職勧められました— 言羽 (@larme_ange7) July 30, 2021
20代なのであれば、一度技術職のような将来性のある職種にトライするのは良い提案でしたね!
事務職は技術職にトライしてダメだった時に転職しても遅くはありません。
ニート・フリーター期間の長い方にはかなりおすすめ
DYM就職は年収500万円以上欲しい方にはおすすめできないでけど、ニート・フリーター期間の長い方にはかなりおすすめ出来る。
年収400万円ほどならかなり求人数有ると思う— きつねこ・はてなブログ (@f050505sankout1) November 10, 2021
なかなかひどい
DYM就職とかいう、サービスなかなかひどい
— カブトムシミミミ(本厄) (@kabuto_mimimi) June 21, 2021
担当者さんめっちゃ良い人
今の会社の年収も上がり、人事に相談したとたん人数増えて残業減ったからワークライフバランスも整った。
転職相談してたけど、結局辞退することなって申し訳ないな〜と思ってたけど、「現状の改善おめでとうございます!」的なご返答いただいた。
DYM転職の担当者さんめっちゃ良い人でした。
— おやまさん@技術 (@oyamasan_tec) April 1, 2021
\まずは登録してみる!/
※登録は1分で完了します。
DYM就職のメリット

正社員経験が少ない・ない方が正社員になれる
正社員として働いたことが少ない・ない方を就職させるために存在するサービスです。
担当者は第二新卒やフリーター・ニートの方を就職させるための専門家。
求人はほぼ全てが「未経験OK」や「やる気重視」。
DYM就職の全てが第二新卒やフリーター・ニートの方を就職させるために設計されています。
DYM就職を利用すれば今まで数日〜数ヶ月で正社員を辞めても、アルバイトしか経験がなくても、今アルバイトをしていなくても、就職することができるでしょう。
担当者が就職に必要な全てを無料提供してくれる
そして求人の紹介や面接対策など無料でサポートをしてくれます。
あなたがDYM就職を無料で利用できるのは、求人を出している企業からの成果報酬制の費用で運営されているから。
今すぐ転職する気がなくても登録をして大丈夫。
最初に「今すぐ就職する気はない」「まずは相談だけしたい」と伝えておけば、情報提供に徹してくれます。
あなたがどんな会社に就職できるのか、情報がなければ就職活動を本格化するべきかなんて決めれないじゃないですか。
なので、この記事を読むほど就職活動に興味が出ているのであれば、まずは相談だけしてみましょう。
第二新卒・フリーター・ニート向けで幅広く質の高い求人
「第二新卒・フリーター・ニートでも就職できる会社なんて大したことないんじゃないか?」
と疑問に思うかもしれませんね。
なぜ質の高い求人を集められるのかというと、DYM就職には質の高い第二新卒・フリーターやニートが集まっているから。
「質の高い」というと、少し冷たく感じるかもしれませんが、この方がわかりやすいかと思いこの言葉を使いました。
DYM就職は今まで多くの第二新卒やフリーター・ニートを就職させてきました。
そのDYM就職が就職させてきた第二新卒やフリーター・ニートが社会に出て、今活躍しています。
するとDYM就職を利用して第二新卒やフリーター・ニートを採用した企業や、その噂を聞きつけた企業がDYM就職に求人を出すようになります。
正社員経験がない20代というのは、あなたが思っている以上に価値があるもの。
まだどの会社にも染まっていない20代を採用し、自分の会社と仕事を知り尽くしている社員を育てたいと思っています。
DYM就職は10年以上の運営歴があり、かなりの数の第二新卒やフリーター・ニートが社会で活躍しています。
今社会で活躍している元第二新卒やフリーター・ニートのような人材を求める優良企業がこぞってDYM就職に求人を出しています。
そのためDYM就職には第二新卒やフリーター・ニート向けの良い求人が集まるのです。
内定獲得後もフォローしてくれる
そのため担当者が責任を持ってあなたに合った企業に入社させてくれます。
アフターフォローの仕組みがあることで
- 誰でも就職できるような企業
- 入社しても短期離職してしまうような企業
に無理やり入社させられる可能性も低くなります。
トラブルが増えて結果的にDYM就職の手間も増えることになりますからね。
担当者の業務内容にアフターフォローがあると、より求職者に合っている企業に入社せさせようと頑張ってくれます。
DYM就職は担当者が親身に対応してくれるとの口コミが多いですが、合わない企業に入社してしまわない仕組みも整っているのです。
書類選考のない求人を一部扱っている
書類選考がないということは、履歴書を企業に提出しないでいいということ。
今まで
「書類選考で落ちて面接に進めなかった。」
「面接にさえ進めば、やる気をアピールして内定が取れたのに!」
という方に向いています。
書類選考がないからといって、いい会社ではないということは決してありません。
むしろ新しい採用方法にチャレンジしている将来性のある企業ということができるでしょう。
全ての求人で書類選考がないわけではないので注意が必要です。
書類選考がない求人に興味があるのであれば、DYM就職に登録をしてみて、書類選考のない求人を紹介してもらいましょう。
\まずは登録してみる!/
※登録は1分で完了します。
DYM就職のデメリット

3年以上就業経験がある人には向いていない
なぜならDYM就職には十分な数のキャリアアップ転職の求人がないためです。
フリーターやニートなど正社員経験がない人向けの求人が中心です。
正社員経験が3年以上あるのであれば、経験を評価してくれる求人が多い転職エージェントを利用しましょう。
30代以上、ハイクラス求人がほぼない
なぜならDYM就職はフリーターやニート向けの求人がほとんどだから。
特定の業界や職種で突出した経験があるのであれば、それ専門の転職エージェントを利用しましょう。
製造系技術職、ITエンジニア、ハイクラスなど専門の業界や職種向けの特化型転職エージェントは数多くあります。
特化型転職エージェントは経験者優遇の求人が中心。
すでに豊富な社会経験が豊富にある人は特化型やハイクラス向けの転職エージェントを利用しましょう。
非公開求人が多い
そのため利用するサービスがあらかじめどのような求人を持っているのか具体的に知りたい方には向きません。
しかし扱っている業界や職種はほとんど公開されています。
求人が公開されている理由の一つは「当社ではこんな条件の求人を扱っていますよ!」ということを求職者にPRするというもの。
しかし正社員経験がないのであれば、求人票を見ても自分が働いている姿を想像するのは難しいでしょう。
登録をすると、結局全ての求人にアクセスできます。
フリーターやニートの状態で就職活動をするのであれば、非公開求人が多いことはそこまでデメリットではないかもしれませんね。
\自分に合った求人を紹介してもらう!/
※登録は1分で完了します。
DYM就職が危険、怪しい、やばいと言われる理由を考察

しかし実際にDYM就職を利用して転職が失敗したという事例は確認できませんでした。
当サイトでは、独自アンケート、twitter、Googleマップ、Yahoo!知恵袋などで口コミ評判を徹底調査。
確かに「危険」「怪しい」「やばい」という口コミも確認できます。
しかしその多くは担当者との相性が合わずネット上に書き込んでいる場合がほとんど。
そして基本的にネット上にはよくない口コミ評判が出回りやすいものです。
どちらかというと「DYM就職を利用して転職に成功した!」という口コミの方がが多く見受けられます。
「実際にDYM就職を利用して、就職に失敗した」という口コミは1件も確認ができませんでした。
就職エージェントを利用する際に最も重要なのは担当者との相性。
どれだけサービスが良くても担当者と合わなければ、転職を成功させるのは難しくなります。
しかし担当者との相性は実際にサービスに登録をしてみないことにはわかりません。
就職に迷っているのであれば、まずは登録をしてみてオンライン面談で担当者との相性を確認してみましょう。
\担当者との相性を確認する!/
※登録は1分で完了します。
DYM就職のよくある質問

DYM就職は働いた経験がなくても働くことができます。
DYMのメインユーザーは、アルバイト経験しかないフリーター、今現在アルバイトをしていなかったりアルバイト経験もないニート、短期離職した第二新卒の20代の方などです。
DYM就職では東証プライム上場の大手企業の求人を扱っています。
問題なく大手企業の求人を紹介してもらうことができます。
DYM就職が扱っている求人のほとんどは未経験OKのものです。
むしろ経験がないことで、これからの吸収力やポテンシャルに期待をしている企業がほとんど。
自信を持って応募をしてください。
DYM就職は入社3年以内に離職した第二新卒の方も利用できます。
マイページから退会手続きをすることで退会できます。
完全無料で利用することができます。
転職が成功しても、途中で利用を停止しても費用を取られることはありません。
DYM就職の運営会社(株式会社DYM)

会社名 | 株式会社DYM |
---|---|
設立 | 2003年8月22日 |
資本金 | 5,000万円 |
事業内容 | WEB事業、人材事業、研修事業、エグゼパート事業、医療事業、新規事業 |
拠点 | 全国 |
DYM就職のまとめ

一方で、正社員経験が3年以上あったり、正社員経験を活かしてハイクラス転職を目指す方には向きません。
もしあなたが正社員になりたいのであれば、DYM就職で就職を成功させることができるでしょう。
担当者との相性は、オンライン面談ですぐに確認することができます。
今すぐ『DYM就職』に登録して面談して、自分に合っているか判断をしましょう!
DYM就職 その他評判・口コミ|悪評

DYM就職 良い口コミ・評判|twitter
- DYM就職おすすめすぎる
- 仕事が早い
- 求人の質は妥当
- ニート、フリーターがユーザー層
- ブラック企業は紹介されない
- 今後使うって感じ
DYM就職おすすめすぎる
真面目に、DYM就職おすすめすぎる。
面談したお兄さん、めっちゃチャラいし仕事用パソコンにシールめっちゃ貼ってて「うわ」って最初は思ったけど、普通に紹介する企業優良企業ばっかりで福利厚生しっかりしてるし、色んな職種の難易度とか教えて貰って妥協するところを相談してくれる。— もーこ (@y_nayeeeb) December 1, 2019
見た目だけで判断をしなくて良かったです。
仕事が早い
DYM転職はめちゃくちゃ仕事早いです。
昼休みにメールしたら即レスという驚き‥!
面談日程決まったので、後は希望職種があれば‥というところです。— ジャグ無職@借金残362k (@surorisuku) February 14, 2020
仕事がは対担当者は仕事ができそうですね!
求人の質は妥当
ニート・フリーター向けの転職エージェント。DYM就職、マイナビジョブ20,s、ワークポート、ハタラクティブ、就職SHOPなどがある。口コミで求人の質が悪いとのコメントがあるが、ニート・フリーター支援としてなら求人の質は妥当だと思う。
目先に囚われず紹介先を土台にしてキャリアを積むべきだな。— 🍜S-MASA/ラーメンが大好き🍜 (@genesisredempt1) August 12, 2020
2つ以上に登録をして、自分に合ったサービスに巡り会えれば良い就職に結びつくと思います。
ニート、フリーターがユーザー層
ニートやフリーターだと転職エージェント使えないんじゃ?と思うかもしれないがそんな事はない。
・第二新卒エージェントneo
・JAIC
・DYM就職
・ウズキャリ
・ハタラクティブ
・就職shopここらへんはニートやフリーターを希望ユーザー層にしているので、記憶に留めておきましょう。
— ゆトリ (@nomad_bloger) October 15, 2019
まずはDYM就職ともう1社に登録をして、それでも就職活動がうまくいかなければさらに登録をすれば良いでしょう。
同時に3つ以上に登録をすると、各担当者とのやり取りが大変になります。
ブラック企業は紹介されない
仕事辞めてちょっとゆっくりしたあとはDYM就職って就活サポートがおすすめ!
今までやってきたことややりたいこととかを1時間くらい面談して企業を紹介してくれるし、ブラック企業は紹介されないよ〜!
私は派遣だけど有給もボーナスもあるとこにいけた!
若いからまた就職余裕だよ!やっちゃえ〜!— もーこ (@y_nayeeeb) December 1, 2019
自分が望む納得の就職ができたようですね。
今後使うって感じ
自分の場合は、辞めたらフリーターになるつもりなので、フリーター、第二新卒両方に使える、ハタラクティブ、就職shop、dym就職、第二新卒エージェントneo、re就活とたくさんあります。ハタラクティブを登録したぐらいで、他はまだ使っていなくて、今後た使う予定って感じです。長くなってすみません汗
— とし@22卒辞めた (@shinsotsukoukai) April 10, 2022
面談もオンラインなので最初に「今すぐ就職する気はない」と伝えておきましょう。
そうすることで情報提供に徹してくれるでしょう。
DYM就職 悪い口コミ評判|twitter
- 措置命令が出ました
- カウンセリング後連絡がこない
- 未経験の方への求人ないと言われた
- 措置命令が出ました
本日4月27日、株式会社DYMが提供するDYM就職およびDYM新卒というサービスの表示について、景品表示法にもとづく措置命令が出ました。
就職割合や求人企業数などについて優良誤認が認められたためです。
↓続く#景品表示法 #措置命令 #優良誤認表示 #就職活動 pic.twitter.com/SDFI21TdC3— 薬事コンサルタント@薬事法ドットコム (@yakujirikako) April 27, 2022
ちょっと大袈裟なPRをしてしまったようですね。
今は適正な形に修正されています。
カウンセリング後連絡がこない
DYM就職、評判良かったからカウンセリングしてもらったんだけど「1週間以内に仕事の紹介先送る」って言われてはや2週間経つけど❓❓
— も.❤︎ (@mochan_98) April 26, 2022
またメールで連絡が来ていて、迷惑メールに分類されていたり、DYM就職からのメールが受信できない設定になっている可能性も考えられます。
いずれにせよ待っているだけでなく、連絡をした方が良いですね。
未経験の方への求人ないと言われた
DYM就職面談してもらった。
未経験者大歓迎って書いてるのに
未経験の方への求人無いのでハローワークでバイトしてくださいって言われたんだけど。。
この対応はどうなのかしら。。せっかく楽しみにしてたのになあ。。
— いいじま (@iijimamm) May 26, 2021
担当変更を依頼する際には、今の担当者で不満だった部分、次の担当者に求める能力などを記載するようしましょう。
そうすることで、同じような対応をされる可能性が低くなります。
DYM就職 口コミ・評判|Yahoo!知恵袋
- 良かったという人もいれば、もう行かないという人もいる
- 行ってみて良かった
良かったという人もいれば、もう行かないという人もいる
ID非公開さん
2021/3/16 13:00
1回答
DYM就職の評判を教えてくださいDYM就職の評判を教えてください
yoo********さん
2021/3/21 3:54
人によるとしか言えないと思います。 私の周囲だとやってよかったって人もいれば、もう行かないって人もいますね。出典元:Yahoo!知恵袋
あとは担当者との相性だけなので、まずは登録をしてみましょう。
行ってみて良かった
ID非公開さん
2020/3/24 23:04
2回答
DYM就職の評判を教えてください。DYM就職の評判を教えてください。
補足
ネットで見るとあまり良くない評判なのですが今度内定型イベントに参加する予定でいます。ミーツカンパニーとは同じようなものですか?
優良企業や、普通企業がある感じでしたよ。 21卒、20卒までも、大変ですよね、、、。 確かに「実際に行ってみた!」と言うサイトを私も見過ぎで、DYMへ行くまで悪いイメージしかなかっです…。 ですが、結果から、行ってみて良かったと思います。出典元:Yahoo!知恵袋
本サイトでもなるべく多くの口コミを多方面から集めました。
しかしあなたに合っているかどうかは、あなたが登録をして実際に利用してみないとわかりません。
まずは登録をして、オンライン面談を済ませてみてください。